ユーザー車検、当日の持ち物と検査の詳しい流れ【軽自・継続】

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket








ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは。ときなのみです。

軽自動車のユーザー車検を受ける日、当日の流れをまとめました。検査場では携帯電話の使用が禁止だったため、画像がなくてわかりづらくてごめんなさい。。予習にもお使いください。

注:2回目以降の車検の場合のマニュアルです


窓口に提出するもの

チェックしながら確認しましょう!

□ 軽自動車検査票
□ 自動車重量税納付書(検査対象軽自動車)
□ 継続検査申請書 ※1
□ 現在の車検証
□ 現在の自賠責保険証明書
□ 納税証明書(5月頃支払ったもの)
□ 点検整備記録簿 ※2

★当日検査用紙に記入する場合
□ 印鑑(認め印)
□ 総走行距離数の確認
□ 検査の予約番号控え

※1:2回目以降の車検の場合 ※2:前検査の場合は不要

まず、私はどこの窓口に行けばいいかわからなかったので「ユーザー車検を受けに来ました」と言うと、案内してもらえました。最初の窓口で↑先ほどの一式を揃えて提出すると、係員の方が必要な手続きを取ってくれます。

自賠責保険は、自分で事前に掛けた場合は窓口に提出する必要はありません。何もしていない場合(有効期限がもうすぐ切れる/切れた場合)は、この時窓口で「こちらで掛けてもよろしいですか?」と聞かれ、手続きをしてもらいました。

車検は2年間隔ですから、24か月満期で掛けるのが一般的です。

※2にある点検整備記録簿は、事前の点検を受けていない(業者による点検に限らず、自分でも点検していない)場合は「前検査」として処理してくれます。その場合、過去に点検をした際に貼り付けたステッカーは事前に剥がしておきましょう(フロントガラス左上に貼られるステッカー)。

続いて、検査の受付窓口へ案内されます。


検査の受付へ

初めてユーザー車検を受けるときは、必ず申し出ましょう。専属で検査の手助けをしてくれる方が横についてくれたり、検査ひとつひとつの担当の方が詳しく説明してくれます。私は2回目のユーザー車検の時も2年前の記憶が無かったので、初心者扱いしてもらいました(笑)。

各ラウンドごとの受付時間内に済ませるようにしましょう。また、前検査でユーザー車検を受ける場合は、不合格になった時のために午前中のラウンド(1Rや2R)がおすすめです。


いざ検査へ!!

車に乗り、コースを走らせて検査を受ける「テスタ」と呼ばれる所へ向かいます。車の中に乗っていられるのは1人だけです。「チャイルドシートの赤ちゃんも降りてくださいね~」と言われた私です。お子さんと一緒に行くときは車外で一緒に待ってくれる付き添いの方も必須ですよ。。

1.外観検査

テスタに入る前に目視による検査がありました。

□ ボンネットをあけ、座席を下げる
□ ライトが全て点灯するか
□ ウィンカー、ハザードランプが点灯するか
□ ウォッシャー液が出るか
□ ワイパーが作動するか
□ フロントガラスは何も貼り付けられていないか

 

全て係員の指示に従って操作をします。「○○してくださーい!」とリズム良く指示されますのでその通りにやればOK。私が受検した時はこれらをチェックされましたが、地域によってはこれに加えて「発煙筒の使用期限」「ワイパーのゴムが切れていないか」をチェックされるところもあります(リアワイパーは検査対象外)。

フロントガラスにはお守りやレーダー装置、期限の切れた点検ステッカー(左上の丸いシール)などを付けていてはいけません。事前に取っておくのがベストですが、その場で指摘された時に対応すれば不合格になることはありませんので安心してください★

ヘッドレストも外れている場合は取り付けていないとNGです。

ホイールキャップがついている場合は、ナットの締め付けの確認ができないため外します。


2.入場、排ガス検査

①信号が青になったらいよいよテスタに入場します。右側に白線がありますので、白線に沿って「停止」の位置まで車を前進させます。

②ニュートラルにし、サイドブレーキをかけます。

③車から降りて、「排ガス測定器」が左側(私の受けた所は)にあるので、「プロープ」と呼ばれる長い針金みたいなヤツをマフラーの中に入れます。

④しばらく待ちます。地味に長いです。

⑤合格かどうか、前方の表示器に「○」が表示されたらOK!一度目で「×」が表示されても、再度①~④をやり直してみると「○」になることも!?

⑥結果を記録する機械が近くにあるので「軽自動車検査票」を入れると記録(印字)されます。

⑦車に乗り、「進入」(だったかな?)と表示されたら前進させます。

私はこれも全て指示をしてもらいながらやりました。他のツナギを着た業者さんは誰の説明も受けずにスラスラこなしていましたので渋滞を作っている気がして少し焦りました(笑)。


3.サイドスリップ検査

①右側の白線に沿って車を前進させます。

②「サイドスリップテスタ」という装置の上に行きます。ハンドルはまっすぐで、ゆっくり進めば大丈夫です。

③「ホイールベース」の測定をします。車がガタガタ動きます。

④停止位置まで進みます。


4.メーター、ライト、ブレーキの検査

①「前輪停止位置」と書かれた所にうまくタイヤを乗せます。私はズレてやり直しに笑。

②スピードメーターの検査をします。アクセルを踏んで、メーター表示が40km/hになったらパッシングをして合図します。

③光軸や光量の検査をします。ニュートラルにしてサイドブレーキを掛けて、機械が近づいてくるのを待ちます。ライト類が点灯するかどうかではないので、ノー光軸調整だった私はここが結構緊張しました。

④〇か×の結果が出たら、サイドブレーキを解除します。

⑤ブレーキの検査をします。前方の表示器に「フートブレーキを踏む」と表示されたら、ゆ~っくり踏みましょう。続いて「駐車ブレーキをひく」と表示されたら、サイドブレーキを掛けてください。

⑥結果が出たら、前に進みます。


5.下回り検査

①「ドライブオンリフト」と呼ばれる装置?の上に車を乗せ、またまたニュートラル&サイドブレーキです。

②装置が上昇し、眺めがよくなります。

③係員に「ハンドルを左に全開にしてサイドブレーキ!ハンドルを小刻みに動かして!」と言われたので、その通りにします。右も同様です。タイヤがキュッキュ鳴っていましたw

④車の底を検査しているようで、何やら工具?部品?がぶつかるような金属音が聞こえてきますのでそのまま待ちます。

⑤車が下降し、退場します。適当な所に車を停め、検査終了!!


検査の受付をした窓口へ

用紙一式をそのまま窓口へ提出すると、新しい車検証とフロントガラス中央に貼り付ける「検査標章」を受け取れます。これで全て終了です。「もう帰っていいの?」というあっけなさでした。親切に指示してもらえたので本当に簡単でしたよ~♪これからユーザ車検を受ける方のお役に立てますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング