【ASD小学生】幼児からとにかく寝ない。メラトベルが親子のメンタルをも救った話

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket






こんにちは。ときなのみ(@tokinanomi)です。

覚悟を持って未婚で2児を出産した私は、早々に孤独な育児に心身を蝕まれる。

寝ない。なにをしても寝ないのだ。それが毎日だ。
幸い、職場の理解があり、制度も整っていたため育児休職は最大3年取得できる。それでも国の育児休業給付金が支給されるのは当時1年間だったから、私は1年の休職申請をして産休に入ったのだが、到底無理だと知り、プラス1年延長した。無給で。

 5歳までおっぱいで寝る子、2名。

完母にしてしまったものだから、おしゃぶりも哺乳瓶も受け付けない。でも寝ない。もう母乳も出ないおっぱいを、5歳まで飲ませ続けた

5歳で母乳!?という声しか聞かない。私もそう思っている。だいたい、今の時代母乳神話が疑問視されていて、ミルクのラインナップも豊富になっていたりだとか、母体がしんどくて泣く泣く辞めたなんて話も耳にしていた。

でも、何をしても寝ないのだ。私のメンタルを救うべく、私の睡眠を確保するべく、活躍していたのがおっぱいだっただけだ。当然私の乳房は見るに堪えない形になり、Aカップの私は小さいから垂れることがないと信じていたのに、すっかり「垂れて」いる。そして「萎んで」いる。まるで空気が抜け初めたが抜けきっていない風船だ。

しかも、驚くことに2人同じなのだ。同じ遺伝子だもの。二人そろってASDっ子。当時は気付くこともなかったが・・

2歳差で出産したから二人ともおっぱいが必要。むしろ、おっぱいで口封じをして黙らせるしかない。おっぱいが2つあってよかったと思うと同時に、自分は牛なのか?と自問自答する寝かしつけの時間を過ごした。

 とにかく寝ない、寝ても起きる

おっぱいを何時間吸わせればよいのか?もう痛みも感じなくなった。産後ちぎれて痛かった頃、ワセリン+ラップで保護していた頃がなつかしい。乳頭保護器なんかも使ったけど、もう鍛え上げられた乳首に痛覚はない

created by Rinker
ピジョン
¥982 (2025/10/2 15:55:01時点 Amazon調べ-詳細)

↑これね。ピジョンのやつ。

1時間は軽くかかる寝かしつけ。だいたい2時間。調子悪いなって時は3時間。

やーっと寝かせても片方が起きる。泣く。ここまでは年の差があまりないきょうだいでよくあることだと思う。でもASDっ子、一度起きると3~5時間寝ないのだ。さぁ夜勤の始まりだ。

 無駄だった快眠グッズ

ラベンダーもお手上げ

もともと健康美容グッズの類いは大好きな私、導入検討段階は、楽しかったです。楽しかっただけです。。

 朝まで通しで寝たことがない人生

もう、寝ないことは当たり前になって園児を終えた二人。

「小学生になったら疲れて寝るようになるよ」と言われて期待を持って就学したものの、疲れて帰ってくるだけでよく眠ることにはならなかった。むしろ疲れて感情のコントロールが難しくなったり、眠いのに寝ない(寝られない)という日々が続いた。

このままでは学業に支障が出る。昼寝ができるわけでもない(環境的にできたとて、眠れない)ので、日中ボーっとしたり攻撃的になってしまう。

そこで奇跡のクスリに出会う。

 救世主メラトベル

クスリを盛る毎晩

ひょんなことから、7歳から「メラトベル」が処方できることを知る。私はもともとあまり薬にポジティブイメージがなく、依存性なんかを気にしてしまうタイプだ。コンサータやインチュニブに出会う機会も多々あったが、なんとなく踏み切れずにいるのだが、メラトベルは神経系への作用ではなく、メラトニンを増やすホルモンに作用するもの、と医師の説明を受けて服薬を開始した。

寝る。30分で寝かしつけが終わる。「寝れない~」と言う子ども自身のストレスも絶対解消されていると思う速さ。

注意

処方は7歳からですが、医師によっては最年少で2歳から処方例があるとのこと。

これを飲んでから健常者はこうなのか!?寝落ちするってこういうことなのか!?と目を疑う日々を手に入れた。私が現時点で育児を振り返って一番つらかったことは?と聞かれたら、即答で「寝ないこと」と答える自信があるが、それを解消する魔法の薬だった。

睡眠ってこんなに大事なんだなと実感したし、日中の攻撃性も少なくなった。睡眠薬ではないので、抵抗のある方にもぜひ試してほしいと思えるメラトベル。

参考になりましたら幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました。